8/23
「ここは日本なんだから、今の日本のルールに従うべき」と言う意見について。
新曲作りをサボってツイッターをのほほんと眺めているとこんなニュースが流れてくる。
子供と配偶者の名前をタトゥーとして体に入れたりゅうちぇる氏。
簡単に言えば、その行動に一部が「引いたわ〜」と言っていると。
まずテレビがうちにはないので、りゅうちぇる氏のこともその家族のことも基本的に僕は知らない。
タトゥーを入れることの是非を語るつもりも全然ない。
子供の名前がいわゆるキラキラネームであろうがどんな発言をしようが、何も誰かを傷付けたり違法行為をしているわけでもない。
現段階で彼が行なっている一挙手一投足は誰に文句を言われる筋合いもないし、いい意味でも悪い意味でもさほど関心もない。
強いて言うならば、やや前時代的な議論だなとは感じる。
タトゥーは刺青とは意味合いが異なる。
前者はやや思想主張型のファッションであり、後者は反社会勢力の象徴である。
同一視するべきではない。
将来僕もタトゥーを入れる時が来るかもしれない。ちょっと興味もある。
で、大事なのはそのタトゥーの話ではなくて、寄せられたコメントの中にどうしても看過出来ない、と言うかこの手のコメントが一番イラっと来ると思うものがあったこと。
新しい価値観や文化を取り入れていこうとする人に対するよくあるコメント。
「ここは日本だから」
「今のルールに従って」
これがもっと攻撃的な言い方になると、
「嫌なら日本から出て行け」
になったりする。
まあね、わかる部分もあるよ。
ルール設定、特に法律なんかはね、内容考えてる人はめちゃくちゃ優秀で賢いですよ。
SNSではもう当たり前になってしまった一般人の鍔迫り合い a.k.a. オーラルプロレスを見てご覧なさい。
この世の中は、ちょっと油断をすれば「何が事の発端かもわからず」「やられたらやり返す」を繰り返す、いわゆる同害復讐の原則がまかり通ってしまうんですよ。
どんな人間だって、自分の痛みには敏感で、他人の痛みには鈍感になりがちなんですよ。
自分がやられたことを平気で他人にしてしまうんですよ。だって自分は痛かったからね。
痛い思いをさせた人や出来事、世の中を一般化して、誰か別の対象にすら石を投げてしまうものなんですよ。
見る度くだらねえって思うようなやり取り、現実でもSNSでも溢れかえってるでしょう。
じゃあ何で辛うじて我々が人としての尊厳を保って生きているかって言うとね、法律があって、それを守ってるからですよ。
かつては法律ですら同害復讐の原則で定められていたことがあった。
だけど、人類は長い歴史からそれが無益であることを学び、大まかなルールではそう言うのはやめましょうね、と。
憎しみ合いは無意味なので愛と無関心のみで我々は幸せになって生きましょうね、と。
偉い人たちがそこに気付いてルール設定が行われたわけです。
じゃなければ世の中は未だに殺し合い憎しみ合いの連鎖だと思いますよ。
戦争は無くなってないけど、まだマシどころかとっても平和ですよ。
で、僕はそのルール設定は非常に尊いと思うし、その制定及び保守運営を続ける人たちはとても賢いと思うんです。
そりゃこんだけ整ったシステムがあって不平不満があるなら、嫌なら出て行きなさいよって思う人がいても、まあわかるはわかりますよ。
実は国家権力は原則として非常に優秀であると言うことは肯定していきたい。
だけどね、ルールってマイナーチェンジしていくべきものなんですよ。
状況は刻一刻と変わっていくわけで、特に現代なんて、10年前に無かったものを誰もが使っていたりする。
そう言う時に例えば30年前までしか効力無かったルール守ってたって意味ないですよ。
無意味なことは変えていくべきだし、大事なものは変えないべき。
いいものは取り入れて、ダメなものは排除していくべきだ。
で、何度も言うけど、タトゥーがいいものか悪いものかはどっちでもいい。
一応は許されてるんだから、誰だって好きにすればいい。
ただそれを「ここは日本なんだから日本のルールに従え」と言うのは、マジでよくない。
非常に思考停止的で、たくさんの可能性を奪う言い方ですよ。
それがどれだけの文化発展の機会を奪うのか、お願いだから想像してみてほしい。
よく考えればわかるように、「ここは日本だから」がまかり通るなら、その思想を押し通すなら、
そもそもテレビは日本にはない。
NetflixもAmazonもGoogleもFacebookもSNSもない。
カレーもパスタもチョコレートもラーメンもチーズタッカルビもないんだよ。
外来文化を排除するのなら、それは鎖国時代と一緒だ。
そういう批判は、存在自体が無自覚なダブルスタンダードだ。
Instagramにそんなコメントが付くなんて、それ自体が痛烈なブラックジョークだ。
頭が痛くなる。
何度も何度も言うけど、想像力の欠如は地獄を作るよ。
まあ逆に思い切り大きな成果を叩き出す時があるのも知ってますが。。
全く難儀な世の中ですね。
あ、僕はそこそこ頑張って曲作ったりご飯食べたりしてます。
別に大してみんな読んでないと思うし大して気にしてないと思うけど一応。
他人事ではなく、肝に銘じて生きていきたいですなあ。
それでは本日のおべんちゃらは以上です。